本荘由利企業情報


企業詳細情報

積進工業株式会社
会社PR

私たち積進工業株式会社は、これまでのめざましい技術革新とともに歩んできた「技術の企業」です。パッケージ部門ではじまった事業は、メカトロニクス部門、制御システム部門、電子部品部門など… 生産設備の開発・製造、生産業務、製品梱包材の製造と大きく広がり、いまその技術を持って一流企業の生産業務をトータルサポートして、豊富な実績と高い評価を得ております。

会社PR

私たち積進工業株式会社は、これまでのめざましい技術革新とともに歩んできた「技術の企業」です。パッケージ部門ではじまった事業は、メカトロニクス部門、制御システム部門、電子部品部門など… 生産設備の開発・製造、生産業務、製品梱包材の製造と大きく広がり、いまその技術を持って一流企業の生産業務をトータルサポートして、豊富な実績と高い評価を得ております。

会社概要
更新日  2021年10月29日 現在
事業所名 積進工業株式会社 セキシンコウギョウカブシキガイシャ
代表者氏名 代表取締役 佐藤 濤雄 サトウ ナミオ
郵便番号 018-0436
所在地 にかほ市 樋目野字中山 7番地  
電話番号 0184-37-3022
FAX番号 0184-36-2519
ホームページ http://www.sekisin.co.jp  ホームページ
メールアドレス [email protected]
設立・設置年月日 1945年3月25日
従業員数 152人
資本金 90,000千円
業種名
大分類 中分類 小分類
機械機器 一般機械機器 自動化・省力化機器
機械機器 電気電子機器 配電制御機器
機械機器 設計開発 設計開発
ソフトウエア ソフトウエア ソフトウエア
機械金属部品 機械金属関連 他 紙器
機械金属部品 切削 NC加工
機械金属部品 切削 MC加工
機械金属部品 切削 超精密切削
機械金属部品 特殊加工 放電加工
機械金属部品 特殊加工 ワイヤーカット加工
所属団体
企業の特色 私たち積進工業株式会社は、これまでのめざましい技術革新とともに歩んできた「技術の企業」です。パッケージ部門ではじまった事業は、メカトロニクス部門、制御システム部門、電子部品部門など… 生産設備の開発・製造、生産業務、製品梱包材の製造と大きく広がり、いまその技術を持って一流企業の生産業務をトータルサポートして、豊富な実績と高い評価を得ております。
沿革 45年 3月 法人設立、社名を積進工業株式会社とする
49年 9月 佐藤利一氏逝去、代表取締役に佐藤剛氏就任
60年 6月 役員改選により代表取締役に佐藤濤雄氏就任
4年 1月 本社工場を仁賀保町樋目野字中山へ新築移転
8年 2月 象潟工場モーター部門がISO-9002の認証を受ける
9年 6月 機械部門がISO-9002の認証を受ける
13年 3月 パッケージ部門がISO-9002を受ける
16年 4月 象潟工場がISO-14001を受ける
17年 5月 本社工場がISO-14001を受ける
関連会社
代表者挨拶 私たちは「技術の会社」として企業の生産業務をトータルでサポートしております。日々移り変わる時代の流れにフレキシブルに対応しながら自らのテクノロジーを磨くことでお客様へ安心と信頼いただける製品・商品をお届けできると確信しております。


受注形態/特有の販売経路、手法
加工技術
精密加工技術 / 精密板金技術 / 接合技術 / 切断技術 / 研削技術 / 研磨技術 / 電子部品機器技術 / 電子応用装置技術 / 基盤装置技術 / 部品組立・加工技術 / 組立省力化・メカトロ技術 / ソフトウェア技術 / 紙器技術 / 産業用機械技術 / 設計開発技術
主要製造品・取扱商品

省力化の機械の例です。
電子部品の製造
外装用段ボール箱の製造、販売
省力化合理化機械、FA、自動化装置 設計・製作
旅館
主要設備・機械
名称
メーカー
台数
備考
ダンボール製造設備一式 プラトン 他
2 台
熔接機一式
6 台
NC旋盤
3 台
MC
9 台
フライス盤
15 台
放電加工機
5 台
ボール盤
15 台
タッピング
2 台
主な取引先
TDK株式会社
保有する特許
取得 1件/申請中 6件
実用新案
取得 1件/申請中 1件
保有する資格
資格名
人数
機械切削加工(フライス、旋盤、マシニングセンタ)
電気機器組立て(シーケンス制御)
機械保全(機械系保全)
空気圧縮装置組立
工場板金(機械板金)
1級、2級計26名 名